防音室のオファーがあり
防音室を作ることになりました。
3階部分に設置する
小さくてもいいのですが
大きな声が
外に漏れないことが
必須です。
そこで
軽い材料で
2重にすることにしました。
防音室を作る時
重い材料で1重に作るより
軽い材料で2重に作る方が
防音性能が優れているかどうか
判断するためのものです。
もちろん
重い材料で
2重にするのが
最善ですが
出来上がりを軽く作るためには
方策を考えての
実験です。
電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい
<a href=”https://www.loft-mura.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/07/IMG_2524.jpg”><img class=”size-medium wp-image-1935″ src=”https://www.loft-mura.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/07/IMG_2524-300×240.jpg” alt=”対面キッチンにリノベーション” width=”300″ height=”240″ /></a> 対面キッチンにリノベーション
窓に面してキッチンを設置していました。
以前は水回りは
なるべく外に面する方が
都合が良いので
窓際とか
壁際に設置したものでした。
水回りが
全く心配する必要が
なくなった現代では
シンクはどこにでも
設置できるようになりました。
今は
対面キッチンが
主流になりました。
食事を作る人が
部屋の中の
中心になるのですよね。
そんなこんなの理由で
対面キッチンに
リノベーションしました。
給排水とお湯を配管して
バックボードと
テーブルを作って
シンクを設置して完成です。
<iframe src=”https://www.youtube.com/embed/qdcJ01PB-3A” width=”560″ height=”315″ frameborder=”0″ allowfullscreen=”allowfullscreen”></iframe>
隣室に気を遣わず楽器が演奏できる専用の防音室がついています。
今までは、トイレとお風呂が同じバスユニットでしたが、この度セパレートタイプに改修することにしました。
新しくトイレを作っています。
皆様はどちらにお住まいでしょうか。
関西にお住みでしたら
土曜はダメよ 小枝不動産の番組を見たことがあると思います。
10チャンネル 2020年3月28日午後4時から(たぶん防音室が出るのは4時30分ころから)
小社の防音室付きのお部屋が放送されます。
桂小枝師匠が
面白おかしく
紹介していただきます。
防音室にどれだけの防音性能があるかどうか
検証していただきます。
果たしてどうか
ご覧ください。