楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

新しい防音室付アパートを作る

防音天井の作り方


お部屋から

音が漏れないようにするには

天井壁床を

気密性にして

重い材料を使えばいいのです。



しかしながら

木造で作る場合は

重い材料には

限界があるので

2層

3層と

重ねていきます。



その重ね方なのですが

単純に

重ねては

効果は大きく出ません。



理想だけを言えば

全く重なることなく

別々のものとして

作る必要があるのです。



それは

無理なので

剛性の高いところは

便宜的に繋いで

作ります。



今課題の天井については

考えてみます。



壁と天井を比べると

壁はしっかりした下地で

相当強いもので

両側に作られます。



天井は床と組になりますが

床は剛性が高く

強いもので作るのが普通ですが

かたや天井は

壁に比べれば

お飾り程度の

剛性しか持ちません。



その上天井は

床とつながっていては

音は

伝わり放題です。



そこで

防音天井です。



天井と

床を

分離して

2層とするのです。

防音室にトイレの新設

防音室にトイレの新設

防音室に
いろんなものが必要です。

エアコンとか
アース付きコンセントとか
換気装置とか
必要ですね。

トイレも
もちろん必要ですね。

だからと言って
防音室内に
トイレは
必要ないと思います。

トイレが
防音室では
音楽はできませんよね。

トイレは
隣室にあれば
良いのですよね。

というわけで
トイレを作っています。

給水と排水電気がありますので
設備は十分です

普通のトイレと違うところは
トイレと
防音室の間には
防音扉があることです。

ただいま作っております。

硬い石こうボードを切る時に、指を切らない定規

防音室を作るには
重くて
硬い材料を
使う必要があります。

石こうボードを使うのですが
普通石膏ボードを切る時は
まずナイフで
切れ目を入れます。

それから
折って切断します。

石膏ボードの中で
いちばん固い
スーパーハードを
切断するときは
相当な力で
ナイフを使わなければなりません。

力あまって
定規を乗り越えて
手を切ることもあります。

そこで
指や手を守り
しっかり固定できる
定規を
作ってみました。

防音室付きロフト付きアパートの防音室できました。

防音室付きロフト付きアパート 入口ベランダ床

今年初めより作っていました
防音室出来上がりました。

防音室付きロフト付きアパート 入口ベランダ床

防音室付きロフト付きアパート 入口ベランダ床

防音室付きロフト付きアパート 防音室入口から

防音室付きロフト付きアパート 防音室入口から

防音室付きロフト付きアパート 防音室入口横から

防音室付きロフト付きアパート 防音室入口横から

防音室付きロフト付きアパート 防音室奥から

防音室付きロフト付きアパート 防音室奥から

防音室付きロフト付きアパート 防音室奥から3重扉開いた時

防音室付きロフト付きアパート 防音室奥から3重扉開いた時

防音室付きロフト付きアパート 防音室奥から3重扉ベランダ窓開いた時

防音室付きロフト付きアパート 防音室奥から3重扉ベランダ窓開いた時

防音室付きロフト付きアパート 3重の扉横から

防音室付きロフト付きアパート 3重の扉横から

防音室付きロフト付きアパート 二階のお部屋に上がるハシゴ

防音室付きロフト付きアパート 二階のお部屋に上がるハシゴ

防音室付きロフト付きアパート ベランダ入口

防音室付きロフト付きアパート ベランダ入口

小さな防音室作っています。

動物(鳥類)を飼うための防音室作り始めました。

大きな声で鳴くのでお部屋では問題だということでお部屋に飼育ケージが入る防音室作っています。

まずファンデーション(下板:基礎のようなもの)作ります。

スポンジ系ゴム・96K品グラスウール・15㎜合板の順に敷きます。

壁際にはグラスウールを入れるので壁から離して設置します。

小さな防音室 ファンデーション

小さな防音室 ファンデーション

小さな防音室 ファンデーション隅

小さな防音室 ファンデーション隅

外側の防音室を作ります。

 

小さな防音室 外の防音室骨組み

小さな防音室 外の防音室骨組み

壁際の設置してから張り込めない部分に壁材を張ってから設置します。

小さな防音室 外の防音室設置

小さな防音室 外の防音室設置

吸音材を張り込みます。

小さな防音室 壁に吸音材

小さな防音室 壁に吸音材

中の防音室の下地を作ります。

小さな防音室 中の防音室組み立て

小さな防音室 中の防音室組み立て

軽くて小さな防音室ができないか模索するために実験します。

「防音は重いものを使わなければならない」ことは
経験からも
質量則と言われる法則からも
防音には
重いことが必要です。

しかしながら
質量則は理想ですの
通常は
質量則まで
防音できません。

それでは
質量則までいっぱい
遮音する方法がないかどうか
調べるのが
今回の実験です。

小さくて軽い防音室の骨組み組み立てました。1層目

小さくて軽い防音室の骨組み組み立てました。1層目

小さくて軽い防音室の骨組み組み立てました。2層目組み立て待ち

小さくて軽い防音室の骨組み組み立てました。2層目組み立て待ち