楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

防音扉の自作まとめ

防音扉の自作まとめ

小社では防音扉を自作

自作した防音扉
小社の作る防音室には 防音扉を自作しております。
写真の様な 防音扉を自作しております。
小社の作る防音室は 大きさが 小さめですので 既製品の防音扉では うまく納まらないのと コストが高くついてしまうからです。
自作すると 大きさは自在です。
写真は 二重扉を自作したものです。

自作防音扉の材料

コストと自由度から 自作している防音扉の材料は 木材です。

  • 合板厚12mm 2枚 遮音材
  • 100×25杉材 1本 吊り元枠材
  • 50×25杉材 3本 吊り元以外の枠材
  • 遮音シート 2枚
  • 非硬化型接着材
  • ゴム系接着剤
  • 木ねじ
  • 引き寄せ錠
  • 丁番 5枚
  • 吸音材 吸音材カバーとも

これは扉ですので それを取り付けるための 枠材も必要です。

防音扉の重要な要素

防音扉の要素はふたつです。

  • 遮音
  • 隙間

これらの目的を達成するために 材料を効果的に使います。

自作防音扉の遮音材の製作

遮音材として

  • 合板12mm 2枚
  • 遮音シート
  • 非硬化型接着材

を使います。
合板に遮音シートをゴム系接着剤で貼り付けます。
遮音シートをつけた面に 枠材を取り付けます。
幅の広い枠を一方に その他に幅の狭い枠を接着剤とビスで取り付けます。
合板の枠がついていない方に 非硬化型接着材をぬり 四周をゴム系の接着剤をぬり 合板を張り付けます。
その上にゴム系の接着剤で遮音シートを貼り付け遮音材として完成です。

自作防音扉の隙間を作るないように取付

防音扉に一番大事なのは 隙間を作らないことです。
まず丁番で枠に防音扉を取り付けます。
戸当たりの取り付け方の模式図ドアと ドアの戸当たりを 密着させるために 戸当たりを 後付けとします。
戸当たりは 上質な節のない材で 固くなく割れないものが 適切です。
小社では 手に入りやすい カラ松を使っています。
まず 引き寄せ錠部分に ネジ止めします。
引き寄せ錠を 全閉する少し手前で 戸当たりを強く押しつけて 止め付けます。
そのあと 戸当たりの上部と下部を 7mmから10mm程度ドア側に取り付けます。
戸当たりは 緩くカーブしたように 取り付きます。
その後 ドアを全閉より少し前まで閉じた後 戸当たりをドアに押しつけるように ネジ止めしていきます。
戸当たりを 放物線状に曲げて 扉に密着させます。
丁番側の戸当たりは 引き寄せ錠を 少しだけ閉めて 戸当たりを 扉に押しつけながら ネジ止めします。
上の戸当たりと 下の戸当たりは 丁番側の戸当たりと 引き寄せ錠側の戸当たりを 結ぶように 両側を止め付けます。
その後 戸当たりの中央を 扉側に押し曲げながら ネジ止めします。
四周ネジ止めした後 扉を 全閉し 隙間がないかどうか確認して 隙間があれば 再度調整します。
隙間がなければ 10cm間隔で ネジ止めして 完全に固定します。

戸当たりにスポンジゴムは用いない

戸当たりに スポンジゴムのようなものを使うことが よくあります。
しかし小社の行った実験では 高発泡(低比重:泡が大きく入っているもの)のスポンジゴムは 防音には 役に立たないことがわかりました。
高発泡のスポンジゴムは 空気は通さないが音は通します。
強固な防音扉に用いるゴムは 低発泡(高比重:固くて押すのに力がいるもの)ゴムで 中は質密です。
押す力が相当要りようですので 鋼製の枠と扉でないと達成できません。
小社の自作防音扉では戸当たりにゴムのようなものを使わず 扉と戸当たり同士を密着させる方法を使っております。
そのために 模式図のように 湾曲させて密着させています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)