楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

防音室を作っている私のブログ
大阪から電車で9分徒歩で6分の園田に生まれて62年老人になってしまいました。 家業の賃貸業を引き継いで数年が経ちました。 賃貸業のお客様が 楽器をお部屋でいつでも使いたいという要望があったので 防音室のあるお部屋を作り始めました。 作り始めると 想像以上の困難さです。 試行錯誤の連続です。 防音のために 頑張っている サイト管理人のブログです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

防音室の扉作り始めました

防音室の扉作り始めました

防音室の扉作り始めました


防音室の扉を作らないといけないのですが
他のものを作る必要があったので
後回しになっていました。

3重ですので
3枚作るのですが
1枚ずつしか作れません。それも半分だけ
接着材が乾くのを待つので
6日必要です。

防音室を最強にするために改造を開始しました

防音性を上げるために改造中です。

防音性を上げるために改造中です。

防音性が高い方が
防音室は良いに決まっています。

今の状態ならギターなら深夜に演奏しても
大丈夫なのですが
もっと、もっと、大きな音量の
例えばチューバ・オーボエ・ホルン・トランペットが
演奏できた方がいいのに決まっています。

そこで改造することにしました。

ご期待ください。

お部屋の床の防音補強

今日は
お部屋の上下の音を
防ぐために
床を防音上補強しました。

以前の床は
杉荒板張りでした。

強度や耐久性は
優れていますが
防音性は劣ります。

そこで
下地の不陸を
克服するために
9mmの針葉樹合板を
張ることにしました。

9mmの針葉樹合板は
少し曲がります。
下地の不陸を
吸収することが
できます。

1枚では
強度や防音性が
劣るので
接着剤を付けて
2枚重ねにしました。

床の防音補強 1枚目2枚目を接着材で貼り付け

床の防音補強 1枚目2枚目を接着材で貼り付け


その後
防音性を上げるために
一番硬い
石膏ボードである
スーパーハードを
張りました。
床の防音補強 3枚を「サウンドカット」で貼り付け

床の防音補強 3枚を「サウンドカット」で貼り付け床の防音補強 3枚を「サウンドカット」で貼り付け


3枚の継ぎ手は
バラバラにしましたので
隙間は
ほとんどありません。

ネジで下地の大引きまでネジ止めして
剛性を高めています。

床の防音補強 3枚をネジ止め固定

床の防音補強 3枚をネジ止め固定


剛性と防音性は表裏一体ですので
高めると良い影響があります。