防音室の作り方 防音扉を作る
防音扉を
新しく作りました。
今度は
工程毎に
写真を撮ってみました。
写真を撮りながら
仕事をすると
時間が掛かります。
防音扉は
重いですので
車の上で
製作しました。
すぐに
現場へ持って行けるためです。
電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい
防音室の作り方 防音扉を作る
防音扉を
新しく作りました。
今度は
工程毎に
写真を撮ってみました。
写真を撮りながら
仕事をすると
時間が掛かります。
防音扉は
重いですので
車の上で
製作しました。
すぐに
現場へ持って行けるためです。
防音室を作っています。
内側の
防音材を
張り始めました。
なにぶん重いので
はかどりません。
新しい防音扉を作っています。
防音扉は
防音室の
最大の弱点です。
やはり
防音扉は
性能が良いものを作る必要があります。
そこで
新しものを
作りました。
防音要素が
3枚になっています。
重いです。。
自分では最善を尽くして
ホームページを作っております。
しかしながら
どんなに
良いホームページを作っても
検索されないと
見て頂けません。
当たり前ですが
やっぱり
検索されないと
ダメですよね。
その方面でも
努力しておりますが
努力が通じるかどうか
わかりません。
前回
屋根と
天井の下地が
接続されていないと
説明しました。
写真が
わかりにくかったでしょうか。
そこで
写真に説明を
加えてみました。
少しは分かり易くなったでしょうか。
屋根の
下地は
既に張っています。
天井の下地には
まだ張っておりません。
防音室の作り方で書いたように
防音室のスーパーストラクチャーA仕様です。