楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

防音室を作っている私のブログ
大阪から電車で9分徒歩で6分の園田に生まれて62年老人になってしまいました。 家業の賃貸業を引き継いで数年が経ちました。 賃貸業のお客様が 楽器をお部屋でいつでも使いたいという要望があったので 防音室のあるお部屋を作り始めました。 作り始めると 想像以上の困難さです。 試行錯誤の連続です。 防音のために 頑張っている サイト管理人のブログです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

防音室の床材の防音

ただ今作っています防音室は
小さいので
壁に
吸音材を張る
物理的余裕がありません。

そこで
少しでも
吸音するために
床を
吸音材にすることを
計画しました。

普通の
全面吸音材張りの
無響室なら
床は
網になっています。

今回の防音室の
床が網では
実用上
困るので
今回の
方法を
考えました。

吸音床 施工前

吸音床 施工前


施工前です。
束立てではなく発泡スチレンボードと軟質繊維板の床材です。
吸音床 グラスウール32K品50mm二枚張り

吸音床 グラスウール32K品50mm二枚張り


グラスウール32K品50mm二枚張りにします。
グラスウール32K品は柔らかのでその上にはフカフカして普通は乗れません。
吸音床 防湿シート張り

吸音床 防湿シート張り


防湿シート張り込みます。
グラスウールが濡れたりあるいはグラスウールが飛び散らないように防湿シートを貼っています。
吸音床 有孔ベニヤを張ります。

吸音床 有孔ベニヤを張ります。


穴あき合板(有孔ベニヤ)を交互に張り込みます。
使った穴あき合板は6mmなので交互に3枚張る予定です。

新しい防音室を作っています。その16

入り口ユニットの外側の下地

楽器をガンガンに使えたら良いですよね。

音楽家ならもちろん
音楽を志した人なら
そんな防音室があったら良いと
お考えのことと思います。

そこで
今作っています防音室は
入り口ユニットの外側の下地を
作る段階になりました。

千鳥間柱の
二重壁となっています。

千鳥間柱と言っても
千鳥にできるほどの
大きさもないのです。

写真の様に
作っていました。

薄型の換気チャンバーも付いています。

一部に
吸音材を入れております。

もっと吸音材から入れ
外部に防音材を張り込みます。

新しい防音室をつくります。その14

防音室の床材はある程度固い吸音材

新しい防音室を作っています。

お部屋の床について
普通
一階の場合は
束立て床と言って
短い柱を
立てて
その上に
大引きと言われる
横架材を渡し
さらにその上に根太を渡して
床板を張ります。

こんな風に
防音室でも
施工すると
床板の空間が
太鼓やギターの共鳴箱のように働いて
小さな音が
大きな音になってしまいます。

防音室については
致命的です。

これを防ぐためには
この部分に
吸音材を
挿入すればいいのです。

吸音材は
柔らかので
床には不向きです。

そこで
もう少し固くて
吸音効果のあるもので
かつ
耐水性のあるものを
充填することにしました。

廃材ですが
最適材と思います。