新しく作っている防音室は
狭小です。
そのため
壁に
吸音材を張ると
なお一層防音室が
狭くなってしまいます。
そこで
天井が高いことを利用して
床と天井に
充分な
吸音材を
使いました。
床には
有孔合板を張って
吸音効果を期待しています。
しかし
穴の整列した床面では
使いにくいので
薄い軟らかいカーペットを
敷き詰めました。
電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい
防音は
吸音と遮音の組み合わせと言うことになっていますので
吸音材を張りました。
壁全面に張ると
防音室が
狭くなってしまいますので
床と
天井
一部の壁に
吸音材を張っております。
床については
前に書いたとおりなので
今日は
天井と
一部壁に
グラスウールを張り込みました。
天井を高くしておりますので
天井には
10cm張りました。
新しい防音室を
作っていますが
昨日は
外壁を
張りました。
金属系サイディングで
扉まわりには
アルミチャネルを
回しています。
防音とは
あまり関係がないのですが
防水上はうまくできたと
思います。
今日は当地では
一日中雨でした。
しとしと降る冬の雨は
何となくいやですよね。
そんな中
新しく作っていた
防音室は
そろそろ仕上げです。
外壁の
化粧板を張って
天井の吸音材も張りました。
明日
電気工事をする予定です。
防音扉を
取り付ければ
完成なんですけど
それが大変です。
次回製作の
防音室は
です。
重量鉄骨造の中に
新たにお部屋を作るやり方です。
改装予定なので
まだ写真はありません。