金曜日に防音室の大方の天井の2枚貼りをしました。
3枚貼りにするつもりです。
壁を1枚張った後
3枚貼りする予定です。
2枚全部張ったと思っていたら
張っていないところが
見つかりました。
そこで
とっとと
張りました。
小さい面積ですので
軽いので
簡単でした。
普通の天井も
こんな軽くて
張りやすいものだったらいいのにと
思う次第です。
電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい
金曜日に防音室の大方の天井の2枚貼りをしました。
3枚貼りにするつもりです。
壁を1枚張った後
3枚貼りする予定です。
2枚全部張ったと思っていたら
張っていないところが
見つかりました。
そこで
とっとと
張りました。
小さい面積ですので
軽いので
簡単でした。
普通の天井も
こんな軽くて
張りやすいものだったらいいのにと
思う次第です。
楽器もガンガンに使えるお部屋を作っていますが
昨日天井を張りました。
全部で
3枚張る予定ですが
内2枚を
張りました。
防音室の天井は
「天井勝ち」(壁を張る前に天井を張ること)
が基本です。
重い天井ですので
壁材にも負担してもらうためです。
天助を張るのは
上に持ち上げ
張らねばなりません。
重いものを
持ちながら
留め付けるのです。
全部出来たと思っていたら
こんなところが
まだでした。
少しですが
軽いので
楽でした。
この位の重さなら良いのにと
思ってしまいました。
押入の
向こう側の壁ユニットを作りました。
既存のお部屋の壁との間に
吸音板を張りました。
細い方の
グラスウールです。
チクチクしにくいので
小社では
これしか使いません。
32K品ですので
板のようになっていて
接着材を使わなくても
ピンと立って
倒れてきません。