防音室と言えども
建物です。
日本では雨が降りますので
雨から建物を守るために
基礎に立ち上がりが
必要です。
コンクリートブロックで
作ってみました。
壁の部分に
材料のロスが生じないように
壁の立ち上がりを
少し高めにしてみました。
たくさんの
コンクリートブロックを積みましたので
相当重いです。
コンクリートブロックは67枚です。
1個8Kgですので536Kgらしいです。
モルタルも必要ですので
800Kg程度の重さがあると思います。
電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい
防音室と言えども
建物です。
日本では雨が降りますので
雨から建物を守るために
基礎に立ち上がりが
必要です。
コンクリートブロックで
作ってみました。
壁の部分に
材料のロスが生じないように
壁の立ち上がりを
少し高めにしてみました。
たくさんの
コンクリートブロックを積みましたので
相当重いです。
コンクリートブロックは67枚です。
1個8Kgですので536Kgらしいです。
モルタルも必要ですので
800Kg程度の重さがあると思います。
庭に別棟の防音室を
作り始めました。
ファンデーションを作り始めました。
重い方が
防音性に
良いというので
思いっ切り重く作りました。
私が作っていませんので
大変みたいでしたとしか
言えませんが
大変でした。
防音室付ハイツと同じようなものですが
性能は少し改良を加えますので良いかと思います。
日々進歩しないと意味がないと思います。
先日来より
頑張って作っていた
超重い
防音ブースがやっとできましたので
防音テストを行いました。
まだ掃除をしていませんので
ビデオは撮っていません。
D-30以上の成績です。
低音側では
理論道理
D-40でした。
コインシデンス効果のためですので
少し手直しします。
静かなのが良い
大声で歌いたい
そんな夢を
実現するのが
防音ブースです。
新しい理屈に従って
防音ブースを作りました。
コンセント・照明・窓付・換気付です。
写真扉上にあるのは
換気扇です。