楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

防音室を作っている私のブログ
大阪から電車で9分徒歩で6分の園田に生まれて62年老人になってしまいました。 家業の賃貸業を引き継いで数年が経ちました。 賃貸業のお客様が 楽器をお部屋でいつでも使いたいという要望があったので 防音室のあるお部屋を作り始めました。 作り始めると 想像以上の困難さです。 試行錯誤の連続です。 防音のために 頑張っている サイト管理人のブログです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

防音室の骨組み作っています。

新しい防音室の骨組み

今度の新しい防音室は
少し大きめです。

庭が広いので
少し大きめです。

大きめですので
重いので
防音材を張ってからでは
移動できません。

壁だけ
作って
現場に
建て
それから
防音材を張る予定です。

重いので
仕方がありません。

千鳥間柱になっています。

今度は
中の空間を
少しだけ
広くしました。

図面上は
87mmにしました。

広いほど
共鳴透過しにくいことが
わかっています。

防音室の塀を作りました。

一階のベランダは
防犯のためには
塀が必要と考えます。

というわけで
塀を作りました。

高さは充分です。

でも塀のために
真っ暗になってもいやなので
ポリカーボネート製波板を使いました。

ポリカーボネートは
塩ビなどと違って
耐久性が
極めて高いです。

カラー波鉄板に比較しても
凄く長持ちです。

アース付コンセントを作る

アース付コンセントを作る アース棒を打ち込む

防音室は
音楽をするお部屋です。

音楽の
電気機器には
アース付のものが多いのです。

絶縁が悪いと言うことではなく
音楽の微妙なところでは
アースが
左右するのです。

昔の電気機器は
極性のあるものが
多かったですが
最近は
音楽機器でのみ
残っています。

アースが
付いていると
電位が
安定するらしいのです。

ところで
最近の
地べたは
コンクリート敷きが
多く
簡単には
アース棒が
打ち込めません。

そこで
ドリルで
穴を穿って
打ち込みました。

アース棒を打ち込む時には
下水道管
上水道管
電気配線
ガス管が
絶対にないところで
行うことが必須です。

くれぐれも
ご注意下さい。

アース付コンセントを作る ドリルで穴を開ける

アース付コンセントを作る ドリルで穴を開ける

防音室の立ち上がり完成しました。

防音室の立ち上がり完成

ドラムも使える
防音室を
作っています。

上手な人なら
1日で終わる
コンクリートブロック積みを
3日かかって
やっとこさ完成しました。

70枚ほどの
コンクリートブロックですが
やっと完成です。

写真の様な
コンクリートブロックです。

材料には
定尺寸法がありますので
上に作る
石膏ボードの壁に
無駄が出来ないように
4枚積みました。

左の
切れ込みが
入り口です。

別棟の防音室の立ち上がり作っています。

防音室の立ち上がり作り始めました

駐車スペースに
別棟の防音室を
ただ今製作をはじめました。

今度は
少しだけ広いです。

ほぼ正方形です。

基礎は
の立ち上がりを
今度は
高い目にしました。

材料の
決まった大きさがありますので
その大きさに合わせて
高さを決めました。

コンクリートブロック4枚積みです。