防音室に
最後の仕上げです。
床に
タイルカーペットを敷きました。
タイルカーペットは
表面が
柔らかいので
少しだけ
ほんの少しだけですが
吸音性があります。
それに
歩いたときに
音も出にくいし
スピーカーなどの
音が出るものを置いたときにも
振動しないかなと思って
タイルカーペットを使っています。
20枚ちょうど張りましたので
5m2です。
内法は
5m2の
お部屋になりました。
電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい
防音室に
最後の仕上げです。
床に
タイルカーペットを敷きました。
タイルカーペットは
表面が
柔らかいので
少しだけ
ほんの少しだけですが
吸音性があります。
それに
歩いたときに
音も出にくいし
スピーカーなどの
音が出るものを置いたときにも
振動しないかなと思って
タイルカーペットを使っています。
20枚ちょうど張りましたので
5m2です。
内法は
5m2の
お部屋になりました。
防音室は
吸音処理すると
外に
音が漏れにくいこともあります。
しかしそれは
防音室の
防音度合いが
低い場合で
2重の防音処理をしたお部屋は
吸音処理をしても
防音性とはほとんど関係はありません。
しかしながら
防音室を吸音しなければ
フラッターエコーのような
悪い反響を生じることもあります。
そこで新しい防音室は
片面を
吸音処理するために
吸音用グラスウールを貼ることにしました。
ピンで貼ることにしました。
まずまずの成績です。
今月初めより
コンクリートブロックを積み始めておりましたが
やっとこさ出来上がりました。
相当重いのです。
250枚くらい積みましたので
総重量は
2.5tあります。
一個一個つみますので
それ程ではありません。
ブロックやり方をしておりますので
まっすぐは
積めていると思います。
一週間位すると
固まるので
防水処理をして
次工程に
移ろうと思います。
壁の部分が
少ないので
次工程は
早いかも知れません。
たぶん
今日は雨でしたので
昨日の続きの
ブロック積みが
出来ませんでした。
雨の日にも
できる仕事が
残してあったので
それをすることにしました。
防音室の
電気工事です。
回線を増やすために
分電盤を新しくして
別棟の
防音室へ
エアコン用と
その他の電気用の
2線を引き込みました。
その他の電気用は
アース線を付で
3線で引き込みました。
コンクリートたたきのところに
穴を穿って
アース棒を打ち込みました。
中に
スイッチを付けて
換気扇と天井灯を
点滅させます。
コンセントをつけて
完成です。
工事の山場は
分電盤の交換です。
活線工事
(電気を止めずに
電気の工事をすること)でので
分電盤の取替は
神経を使います。
無事に終わって
よかったです。