楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

防音室を作っている私のブログ
大阪から電車で9分徒歩で6分の園田に生まれて62年老人になってしまいました。 家業の賃貸業を引き継いで数年が経ちました。 賃貸業のお客様が 楽器をお部屋でいつでも使いたいという要望があったので 防音室のあるお部屋を作り始めました。 作り始めると 想像以上の困難さです。 試行錯誤の連続です。 防音のために 頑張っている サイト管理人のブログです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

新しいホームページのイメージです

新しいホームページのイメージです

新しいホームページのイメージです


やはり
ホームページは
早く理解していただくのが
肝心です。

じっくりと
読んでいただきたいところですが
残念ながら
数多くの
ホームページから
私どものページだけを
熟読していただくことなど
無理です。

ぱっと見たときに
3秒以内で
判断するそうで
読める字は
20字までだそうです。

というわけで
私どもの
ホームページにこられた方が
一番大きな悩みを
解決できるかもしれないという
ところを
イメージで
訴えてみることにしました。

いろんな検索で調べら
こられるのでしょうが
一番の願望は
音楽を楽しみたいではないでしょうか。

昼でも夜でも
早朝でも
お部屋にいるときは
いつでも
思いついたときに
音楽を楽しみたいと
思うのは
当然のことです。

そのことを
訴求してみました。

伝わったでしょうか?

新しい防音室のベースメント作っています。

今日は
新しく作り始めている
アパートのベースメントを作っています。

ベースメントは
防音室を置くための基礎です。

しっかりした基礎の上に置くのが
すべての基本ですので
しっかりしたものを
作っています。

コンクリートで
しっかり作っています。

疲れましたが
なかなか出来上がりません。

窓のクレセントの交換クレセントの柄が当たらない

窓のクレセントの交換クレセントの柄が当たらない


昨日
窓を移設しましたと
報告しましたが
それには
大変な欠陥があることが分かったのです。

柱が中央にあるために
同じく中央にある
クレセント閉まりません。

クレセントの
柄が
柱に当たって
回らないのです。

クレセントが閉まらないということは
鍵がかからないということですから
大問題です。

そこで
クレセントを
交換する事にしました。

柱に当たらないような
柄の短い
新しいクレセントに交換しました。

上手く取り付けられて
閉まるようになりました。

窓のクレセントの交換閉めた状態

窓のクレセントの交換閉めた状態

良かったよかったです。

窓を新たに設置しました

窓のクレセントの交換窓の状態

窓のクレセントの交換窓の状態


新たに出来上がった防音室は
ベランダに
別棟で作ったものです。

別棟ですので
防音性能は
ドラムでも大丈夫なほどのものになっています。
(少し小さいので
ドラムはむりです。)

防音室を作ったために
ベランダがなくなって
窓もなくなってしまいました。

そこで
新しく窓を作ることにしました。

非耐力壁(地震で水平の力を負担しない壁)に
開口部を開けました。

途中に
柱がありましたので
撤去すると
補強しなければなりませんので
窓にかぶらしておきました。
(「かぶる」とは
建築上の言葉で
重複すると言うことです)

窓は
外に出ていて
うまくいきました。

東向きなので
朝方は明るいお部屋になりました。

防音室の床はタイルカーペット

防音室の床張り

防音室の床張り


防音室であろうと
普通のお部屋であろうと
床は絶対必要です。

床は
歩行できないといけませんので
即ち
硬いです。

でも
防音室は
吸音性の高い物が
必要です。

少しばかり
吸音性が高い製品として
タイルカーペットを使っています。

タイルカーペットでなくて
もっと
毛足のある
カーペットが
良いのではないかと思いまが
高いので
こんなの使っています。