楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

防音室を作っている私のブログ
大阪から電車で9分徒歩で6分の園田に生まれて62年老人になってしまいました。 家業の賃貸業を引き継いで数年が経ちました。 賃貸業のお客様が 楽器をお部屋でいつでも使いたいという要望があったので 防音室のあるお部屋を作り始めました。 作り始めると 想像以上の困難さです。 試行錯誤の連続です。 防音のために 頑張っている サイト管理人のブログです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

防音ブースに窓!

防音ブースの製作 窓ガラスはめ込み

防音ブースの製作 窓ガラスはめ込み


小さい防音ブースを
すこしだけ広く感じさせるために
窓を設置しています。

本当は
もっと大きいものを
設置したいのですが
周りが壁なので
作ることができません。

写真くらいの大きさで
我慢して下さい。

壁と同じ以上防音性能があります。

透明ガラス5mm4枚3mm1枚をつかっております。

防音ブースの製作 防音扉を作る

防音ブースの製作 防音扉の製作 骨組み

防音ブースの製作 防音扉の製作 骨組み


防音扉を作る時には合板を木枠に取り付けます。

正確に言うと
合板に木枠を接着材で取り付けます。

接着材で
カチンカチンに固定するのですが
ゴム系の接着材を使っています。

接着材は
適量塗布して
圧着するのが原則です。

この適量が難しいです。

適量はわからないというのが実情です。

そこで
過量を塗布して
強く圧着します。

不要の
接着材を
はみ出させる方法です。

というわけで

防音ブースの製作 防音扉の製作 はみ出した接着材

防音ブースの製作 防音扉の製作 はみ出した接着材


こんな風にはみ出てしまいました。

はみ出ると
すこし固まってから
削り取ってしまいます。

防音ブースの製作 防音扉の製作 はみ出した接着材の切り取り

防音ブースの製作 防音扉の製作 はみ出した接着材の切り取り

防音ブースの製作 換気設備の製作

防音ブースの製作 換気チャンバーの設置

防音ブースの製作 換気チャンバーの設置


スーパーストラクチャーが出来上がると
換気設備を作らねばなりません。

防音室は
気密性が高く
換気なしに
狭い防音ブースで
長居をしていると
酸欠になることは
目に見えています。

換気設備を
作る必要があります。

換気設備には
ロスナイを使う方が多いですが
ロスナイは
元もと
対向風で熱を
伝達させ
吸気と排気の熱交換をする
エコロジーのもので
防音の目的で作られた物ではありません。

少々の
遮音性は
その構造から
ありますが
高めを目指すなら
換気チャンバーを
設置するのが
良いと思います。

防音ブースの製作 石膏ボード張り完成

防音ブースの製作 外側の石膏ボード張り

防音ブースの製作 外側の石膏ボード張り


石膏ボード張りは重いけど
大丈夫です。

張り終わりました。

2重に張って
その間を
非硬化性接着材を塗布しております。

サウンドカットという商品名で
酢酸ビニル系の接着材ですが
固まっても
ゴムのようになります。

また耐水性で
水にあっても
戻りません。

本当に効果があるのかどうか
実験で確かめるべきだと思いますが
相当の経費と
時間がいるうえ
終わると
ゴミが
山ほどできますので
止めております。

もっと悪いことに
そのゴミが
堅固で
粉砕することさえ
できなくて
非常に
重いのです。

民間人の私には
できかねます。

防音ブースの製作 石膏ボードを張るときには接着材とシーリング

防音ブースの製作 石膏ボードを張るときには接着材とシーリング

防音ブースの製作 石膏ボードを張るときには接着材とシーリング


防音ブースを作っています。

防音ブースは
壁と天井を2重に貼ります。

スーパーストラクチャーA仕様プラスなので
2重張りです。

外の石膏ボードの下地と
中の石膏ボードの下地が
別々になっていて
中の石膏ボードの振動が
外の石膏ボードの下地に伝わらないようになっています。

千鳥柱工法といいます。

写真は
下地に石膏ボードの1枚目を貼って
2枚目を貼っています。