楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

防音室を作っている私のブログ
大阪から電車で9分徒歩で6分の園田に生まれて62年老人になってしまいました。 家業の賃貸業を引き継いで数年が経ちました。 賃貸業のお客様が 楽器をお部屋でいつでも使いたいという要望があったので 防音室のあるお部屋を作り始めました。 作り始めると 想像以上の困難さです。 試行錯誤の連続です。 防音のために 頑張っている サイト管理人のブログです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

大きめの防音室のスーパーストラクチャー組み立て中

大きめの防音室スーパーストラクチャー組み立て中

ただ今
大きめの防音室のスーパーストラクチャー組み立て中です。

10畳大の場所に
作っております。

既存壁を
防音補強した上で
吸音材を挟んで
新しい防音壁を
作ってます。

重いので
大変です。

写真左側は
組み立て中の
ユニットです。

床が波打っておりますので
ユニットに
筋交いを付けて
石膏ボードを
張っています。

写真中央右は
窓ユニットです。

まだ固定していません。

広めの防音室のスーパーストラクチャー製作中

新しい防音室のスーパーストラクチャー下地

広めの防音室を作っております。

いつものように
床を作りましたので
壁天井です。

何度か書いておりますので
小社では
壁天井を
スーパーストラクチャーと呼んでおります。

スーパーストラクチャーは
壁の向こうに
防音材を張れるように
ユニットとして
製作しています。

小さい防音室なら
スーパーストラクチャーは
10個程度ですが
今回は
大きいので
30個を超える量です。

防音室に
張る
石膏ボードも
相当量で
車から
お部屋まで運ぶのに
バテてしまいました。

大きな防音室は
大きいだけで
防音効果は大きいので
良いのですが
大きいので
しんどいところもあります。

古民家風の防音室作っています。

古民家風の防音室を作るために碍子引き電気工事一式を撤去

古民家を
改造して
防音室を作っています。

何分骨組みがしっかりしておりますので
防音室にするには
もってこいです。

せっかくの
立派な古民家ですから
古民家風に
する事にしております。

でも
古民家のままでは
住みにくいので
新しく設備や
壁周りを補修しなければなりません。

電気も
新しくしなければなりません。

今度の防音室のお部屋は大きいからどうしましょう

ただ今作り始めています
防音室は
大きいのです。

狭い方の長さが
3.2mもあります。

そのために
天井の部材
ユニットを
下で作って
上に載せることが
困難です。

たぶん
70Kgぐらいになるので
上に上げるのは
とても無理です。

方法としては
半分の幅にする方法と
薄い材を使う方法
ふたつですが
どちらも
もうひとつで
どのようにするか
迷っています。

防音室をより快適に

別棟防音室に庇を取付

防音室を
より効果的に作るには
別棟で作ることです。

別棟で作ると
振動が
伝わりにくいので
その効果が現れます。

そこで
小社では
別棟で
作ることが多いのですが
別棟ですから
防音室に
入るときに
雨に打たれるようなところもあります。

防音室は
普通
上履きですから
靴も脱がないといけないので
靴は外に置いておくことになります。

やはり
外とはいえ
雨のかからない空間が
必要です。

雨のかからないような
庇を作ることにしました。

アルミの柱を立てて
アルミの枠を作って
上に
ポリカーボネートの波板を
載せました。

普通の雨なら
大丈夫です。

だからといって
台風で
飛ばされることはありません。

うまくできました。