楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

防音室を作っている私のブログ
大阪から電車で9分徒歩で6分の園田に生まれて62年老人になってしまいました。 家業の賃貸業を引き継いで数年が経ちました。 賃貸業のお客様が 楽器をお部屋でいつでも使いたいという要望があったので 防音室のあるお部屋を作り始めました。 作り始めると 想像以上の困難さです。 試行錯誤の連続です。 防音のために 頑張っている サイト管理人のブログです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

古民家風の防音室もうすぐ出来上がり

今日は当地では
日差しがあって暖かかったです。

古民家風の防音室の最後のダメ工事
ペーパーホルダーの設置だけを残して
終わりました。

明日写真を撮ろうと思います。

16mmの広角レンズの付いた
一丸レンズのカメラで
撮ってみようと思います。

天井が高いので
普通のカメラでは
古民家の
大きな丸太をふくんだ小屋組が
写りません。

普通のカメラで撮ったら
こんな感じです。

古民家風の防音室スポットライト

古民家風の防音室スポットライト


こんな感じで
天井が写りません。
後日広角レンズで撮った写真
古民家風の防音室スポットライト 広角レンズで撮った写真
天井から床までしっかり写っています。

フェンスを屋根にまで伸ばして防犯を向上

ベランダのフェンスを屋根まで延長

古民家風の防音室の
ベランダに
外部と区切るための
塀があるのですが
防犯を高めるために
塀を高くしました。

塀を
高くして
屋根まで伸ばして
乗り越えても
内部に入ることが
出来ないようにしました。

見た目は
厳つくないように思います。

古民家風の防音室はただ今クロス貼り中 暖かいです。

古民家風の防音室はただ今クロス貼り中 暖かいです。

今日は
日が照ったり
急に曇ったり
雨が降ったり
風があったりした
慌ただしい一日でした。

寒い一日でしたが
古民家風の防音室の
お部屋は
屋外とは
正反対に
暖かいお部屋です。

陽光が
入って
冬も
暖かいです。

ただ今
クロス貼り中です。

防音室の天井クロス貼り

  • 古民家風の防音室の天井下地造作
    古民家風の防音室の天井下地造作

古民家風の
お部屋にも
天井は必要です。

天井の上は
屋根で
その上は
空ですから
音は
回り込み以外
ありません。

それ程
防音の必要がありませんが
やはり防音も必要です。

そこで
天井を張ることにしました。

断熱・吸音のために
グラスウールを詰めます。

天井下地を
作ります。

まっすぐに平に作る必要があります。

石膏ボードを張ります。

平にするのと
隙間をなくすために
パテずりします。

それから
クロス貼りです。

一気に
出来上がりました。

前室

古民家風の防音室の間取り図

前室とは
部屋の前にある控え室のようなものです。
玄関とか風除け室・付室・控え室などと言われることもあります。

現在では
アパートなどの小さいお部屋の場合は
玄関という前室を作らない場合が
多いですが
そんな玄関は
色んなことに役に立つお部屋です。

防音室に
前室を作ると
次の様な効用があります。

1.音が外に漏れません
2.防犯に役に立ちます
3.風除け室にもなります
4.プライバシーが保てます

1.音が外に漏れません

近接して
扉を
二重にするより
前室のように
相当離れて
二重になっている方が
もちろん効果が高いです。

玄関扉は
規格が決まっていますので
防音について
恣意的に増すことは出来ません。

前室の扉なら
屋内ですし
防音扉の面からして
有利となります。

2.防犯に役に立ちます

防犯については
前室が
役に立ちます。

もちろん
二重になっているので
1枚より
2枚の方が
良いと言うだけでなく
それ以上に
効果があります。

外で不審者が
ウロウロしていても
警察に通報する決め手にはなりません。

しかし
1枚の扉を破って
前室に侵入すれば
それは
もう
大きな犯罪者で
110番通報すれば
すぐに御用です。

前室の扉に
ラッチのような
内側だけしか開けられないような
鍵を付けておけば
万全です。

3.風除け室にもなります

木枯らしが吹くような冬の寒い日
玄関のドアを開けると
酷寒の風が
一気にお部屋の中に
流れ込まないように
風除け室は
役に立ちます。

省エネにもなります

4.プライバシーが保てます
宅配業者・ピザの配達・書留の受け取りなど
ドアを開けて
応対しなければならないことは
多いともいます。

そんな時に
お部屋を
見られたら
イヤですよね。

いつ来るかわからない
その時のために
お部屋を
片付けたりしておくことは
大変です。

前室には
いろんな
効用があることを
ご理解頂きましたでしょうか。

防音室の前室

防音室の前室


写真の説明
写真は前室内から
防音室を見たものです。

右側はキッチンに通ずる
入り口です。

正面の開口が
防音室に通じるものです。

防音室内では
天井が高いので
天井足場が設置してあります。

防音室の前室 完成写真
完成写真です。
玄関のドアを開いたところ正面のドアが防音室に通じます。
右側はキッチンへ

完成したら全然違います。