楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

防音室を作っている私のブログ
大阪から電車で9分徒歩で6分の園田に生まれて62年老人になってしまいました。 家業の賃貸業を引き継いで数年が経ちました。 賃貸業のお客様が 楽器をお部屋でいつでも使いたいという要望があったので 防音室のあるお部屋を作り始めました。 作り始めると 想像以上の困難さです。 試行錯誤の連続です。 防音のために 頑張っている サイト管理人のブログです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

千鳥間柱の窓ユニットの下地作りました

千鳥間柱の窓ユニットの下地作りました

千鳥間柱の窓ユニットの下地作りました


防音室には
出来る限り
窓を取り付けています。

大小はありますが
窓のない
防音室は
作っておりません。

今まで
窓は
二重に作る時でも
窓自体は
同じ枠に
取り付けています。

剛性が
高くなりますので
音が
透過しにくいと考えることもできますが
同じ枠なら
固体伝導で
低減されないとも
考えられます。

しかし
窓も二重にするなら
その下地も
壁と同様
違うものにしなければいけないと考えるのも
当然かと考えて
千鳥間柱の窓ユニットの下地作りました。

外の窓枠を填める下地と
中の窓枠を填める下地は
別々に作りました。

千鳥間柱をドアにも当てはめてみました。

古民家風の防音室をもっと防音にするため工事しています。スーパーストラクチャードアユニットの下地を作る

千鳥間柱は
壁の内外で音が伝わらないようにする
よく知られた構造です。

例えば
こんな風に組まれています。

防音壁の下地は外側がと内側が別々になっている千鳥間柱

防音壁の下地は外側がと内側が別々になっている千鳥間柱


赤色の間柱は裏側の壁(向こう側の壁)
青色の間柱は表側の壁(こちら側でまだ張っていません)
黄色は兼用です。
隅部分は剛性が高いので振動も抑えられているのと
壁の厚みが少ないために別々の間柱にするのには
困難なために兼用になっています。
現在は
隅角部も別々の下地にしております。

千鳥間柱の模式図は

千鳥間柱の模式図

千鳥間柱の模式図


一方から来る音が
壁面を振動させ
次に
固体伝導で下地に伝わり
それから次に
もう片方の壁に伝わっていくと
壁が二重にあっても
その壁の間では
殆ど低減しないことになります。

固体伝導は
空気伝導と違って
距離による減衰が
殆どないために
下地で繋がっていると
ダメなんです。

そこで
千鳥間柱です。

模式図で示したように
内側と外側が
別々の壁の下地になっているのです。

今回は
ドア周りも
千鳥間柱で
作ってみました。

ドアも
二重に作るので
ドア枠も
千鳥間柱のように
作るべきだと
考えたのです。

模式図は

千鳥間柱なったドアユニット 模式図

千鳥間柱なったドアユニット 模式図


こんな風です。

隅角部も別々の下地にしております。

古民家風の防音室をもっと防音にするため工事しています。

古民家風の防音室をもっと防音にするため工事しています。スーパーストラクチャーを作る

古民家風の防音室を
以前作ったのですが
隣室の方が
あまりにも爆音を出すので
その目的を
達成出来ませんでした。

漏れる音は
騒音計で測れる音量(32dB)より
かなり低く
たぶん10dBから20dBの範囲と見られます。

私も
3日夜を過ごしましたが
よく寝られました。

私には
苦にならなかったのです。

しかし
苦になる人もおいでになる様なので
もっと
防音することにしました。

6畳のお部屋に
防音室を作ります。

まず
ベースメントを
作って
ファンデーションを作りました。

ファンデーションの下地を作って
ユニット毎に
外壁を張りました。

新しい防音室ができバイオリン教室に使うそうです。

バイオリン教室もできる防音室 奥側


旧たばこ店だったところを
防音室に改装して
賃貸しました。

小社は
建物・お部屋を賃貸する会社ですから
防音室も
お貸しするのが
生業です。

バイオリン教室は
それ程も大きな音が出ませんが
初心者が
出す音が
耳障りな音なので
防音室でしなければなりません。

バイオリン教室としては
最小の大きさですが
充分な大きさです。

改装する前は
こんなところです。
旧たばこ店のシャッターが閉まったところが防音室になりました。

もうすぐバイオリン教室の教室が出来上がります。

バイオリンを演奏するには
大変技量がいるのですよね。

子供の頃から
練習しないと
大成しないそうです。

だから
バイオリン教室は
子供が行くことになりますので
近所にあった方が良い教室です。

しかし
ここからが肝心なのですが
初心者の
バイオリンの演奏は
ハッキリ言って
騒音というか
気持ち悪い音が出ます。

バイオリンの
音が外に漏れると
みんなが迷惑だし
やっている生徒も
恥ずかしいので
防音である必要があります。

そんな防音室が
バイオリン教室になって
新しく登場です。

皆様も
習いに来ませんか。

たぶん
月2回で10000円だそうです。

私は無理ですから
行きません。