楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

防音室を作っている私のブログ
大阪から電車で9分徒歩で6分の園田に生まれて62年老人になってしまいました。 家業の賃貸業を引き継いで数年が経ちました。 賃貸業のお客様が 楽器をお部屋でいつでも使いたいという要望があったので 防音室のあるお部屋を作り始めました。 作り始めると 想像以上の困難さです。 試行錯誤の連続です。 防音のために 頑張っている サイト管理人のブログです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

女性専用ハイツの下に別棟の防音室を作り始めました

女性専用ハイツの下に別棟の防音室を作り始めました

女性専用ハイツの下に別棟の防音室を作り始めました


女性専用ハイツの一階の駐車場に防音室を作っています。
駐車場ですから
アスファルト舗装されています。

車を
何十年も置いてあったので
地盤はよく締まっています。

その上に
防音室の基礎を作ります。

型枠を作って
生コンを流し込みます。

写真は
型枠を作った所です。

別棟の防音室付女性ハイツ 防音室作り始める

別棟の防音室付女性ハイツ 防音室作り始める

別棟の防音室付女性ハイツ 防音室作り始める


1階が駐車場
2階が女性用ハイツがあります。

駐車場は
別のところにもありますので
1階の駐車場に
別棟の
防音室を作り始めました。

写真は
窓ユニットです。

窓がある防音室は
圧迫感がなくて
良いかもしれませんね。

ちなみに写真の窓ユニットは
逆さに置いてあります。
写っている側が
外側です。

小社製作の防音壁を特許申請しました

4ヶ月前に
何となく
防音のことを考えていました。

その時思いつきました。

防音壁内に○○を入れる方法です。

この○○を入れることによって
低音域の防音性能を高めることができます。

というわけで
特許に申請しました。

防音は
防音壁の重さに比例します。

薄いベニヤ板の壁より
コンクリート壁の方が
音を通しにくいことは
経験で
わかっているように
重いほど
防音性能は
高くなるのです。

しかし
比例しないところがあります。

低音側の共鳴透過と
高音側のコインシデンス効果です。

高音のコインシデンス効果については
そもそも高音域では防音性能が良いので
問題にならないか
複数の異なる材料を使って克服する方法があります。

低音側の共鳴透過については
これが
相当難関です。

質量則では
防音性能は
質量と周波数に比例しますので
周波数が低い低音域では
もともとの
防音性能が低いのに
それに加えて
共鳴透過の損失ができると
低音を防音するのは
大変になります。

そこで
ちょっとしたことを
思いついたのです。

共鳴透過とは
防音壁が
二重になっている時
共鳴箱のように
音を増幅する現象です。

二重になった防音壁内の
吸音率を上げると
共鳴透過は
少なくなります。

二重になった防音壁内の
吸音率を上げるために
グラスウールなどの
吸音材だけではなく
○○を入れたらどうかと
思うのです。

○○の形状により
共鳴透過の起こる周波数を
吸音することもできます。

そこで
○○をいれた
防音壁について
特許を
申請しました。

来年の今頃
特許庁が特許査定するか拒絶するか楽しみです

防音室の入口

防音室付マンションにウッドデッキ

防音室付マンションにウッドデッキ


防音室は
日本ですから
上履きです。

別棟の防音室ですから
外からすぐ中ですから
靴を脱ぐことになります。

外で靴を脱ぐので
半外にしないといけません。

屋根は
必須です。

床も
ウッドデッキにしました。

杉板のウッドデッキ
とても合っていると思います。

防音室の付いたお部屋H2 の防音テスト

防音室の付いたお部屋H2 の防音テスト

古民家風のお部屋だったのですが
隣が
音楽をされる方で
お部屋の界壁
(界壁とはお部屋とお部屋を仕切る壁のことです。)
だけでは
防音できませんでした。

界壁だけでも
相当あるのですが
そこで
6畳のお部屋の中に
新しい防音室を作ることにしました。

床を取りのぞいて
ベースメントをコンクリートで作って
ファンデーションを作って
スーパーストラクチャーで壁と天井を作りました。

その結果
隣の音楽の音が聞こえなくなりました。

隣の音が聞こえないということは
こちらの音も聞こえないと言うことなので
防音室で貸すことにしました。

性能は
下図のようです。

小社調べでは
D-60程度以上でした。

もっと
高出力の
スピーカーがあれば
もっと大きな値が
出ると思うのですが
75Wのスピーカーでは
この結果です。