楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

防音室を作っている私のブログ
大阪から電車で9分徒歩で6分の園田に生まれて62年老人になってしまいました。 家業の賃貸業を引き継いで数年が経ちました。 賃貸業のお客様が 楽器をお部屋でいつでも使いたいという要望があったので 防音室のあるお部屋を作り始めました。 作り始めると 想像以上の困難さです。 試行錯誤の連続です。 防音のために 頑張っている サイト管理人のブログです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

連棟式2重防音室 内側のファンデーション完成

連棟式2重防音室 内側のファンデーション完成

庭に
連棟式防音室を作っています。

それぞれの防音室は
内法面積(正味の面積)は2畳ほどあります。

庭続きになっていますので
防音壁を
節約する意味で
連棟式にしました。

外側の
防音室が出来上がったので
内側の
防音室の
ファンデーションを作りました。

ファンデーションは
いわゆる床です。

重い壁と天井がのって
かつ
音が伝わらないように
する必要があります。

丈夫で
中空でなく
振動が伝わない
ものが良いので
小社では
ファンデーションと呼んでいます。

内部の
壁と天井を作ると
完成ですが
まだまだです。

コンクリートブロック壁の防水性の判断

一昨日
雨が降ったので
コンクリートブロック壁の防水性を
判断しました。

内側にウレタン防水の塗布して
外側に浸透性防水剤を塗った部分には
何の問題もありませんでした。

西側の壁は
屋根がかかっているので
濡れないかと思って
防水塗装をしなかったのですが
ここから
水が
侵出していました。

水の動きは
見えませんね。

明日は
天気な様なので
防水塗装をしてみます。

防音室のコンクリートブロック壁の防水

コンクリートブロック壁の防水処理

コンクリートブロック壁は
水を通しやすいです。

コンクリートブロック自体が
質密ではなく
疎なつくりなのです。

軽く作るためと
モルタルの接着性を高めるためと思います。

それがために
水が通りやすいのです。

透水性があります。

壁には
不適なので
防水をします。

内側にウレタン防水を塗布しました。

外側には
浸透性防水剤を塗る予定です。

防音室の中側張りました

防音室内側遮音材張り付け

防音室を
せっせ
せっせと
作っております。

作業床に上に
台代わりの
畳を敷き込み
作業しました。

天井に
手が届くので
作業も早かったです。

作業床を取りのぞき
コンクリートブロック壁を
防水します。

水がにじみ出てきたら
音とは別に
困りますので
ウレタン防水の塗布をしてみます。

連棟式防音室の外側出来上がりました。

ただ今製作中の防音室は
庭に作っています。

隣同士のお部屋が
空きましたので
庭に
防音室を作ることにしました。

連棟式にしたのです。

狭い所ですから
外壁の
ほとんどを
コンクリートブロック壁積みにしています。

今日
外壁と
屋根を作りました。

今日夜半から
雨が降るという予報なので
一応
屋根じまいをしました。

3月末までに
出来る予定でしたので
工程上は
予定通りです。

この先内側の防音材を張った後
2重の防音壁の
内側の壁を作ります。

まだまだですが
軌道に乗っています。