楽器可賃貸・楽器も使える防音アパート:園田大阪杉原土地

楽器可能賃貸です。音楽を楽しみたいあなたに防音室が付いているアパートマンションです。大阪まで徒歩と電車で23分自然がある藻川のほとりです。

電話06-6491-6339〒661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 掲載の楽器可賃貸は杉原土地有限会社の自社物件
年中無休8:00-18:00現在の防音室の空室スマートフォンに演奏した楽曲を入れてご見学下さい

防音室

非硬化性接着材サウンドカットを塗ったらこんな風になります。

非硬化性接着材サウンドカットを塗った石膏ボードをネジで留めたとき

非硬化性接着材サウンドカットを塗った石膏ボードをネジで留めたとき


小社では
防音室を作るとき
石膏ボード張りをしています。

石膏ボードを
少なくとも
2枚以上張っております。

2枚目を
重ね張りするときには
間に
非硬化性接着材サウンドカットを塗って
張り合わしています。

サウンドカットは
600g/m2が標準使用量ですので
相当量塗っております。

サウンドカットの比重を
約1とすると
0.6mmの厚みを塗ります。

石膏ボードを
相互にネジで緊結しても
理屈上は0.6mmの厚みになります。

それが
乾くと
殆ど厚みは
なくなります。

非硬化性接着材サウンドカットを塗った石膏ボードをネジで留めてサウンドカットが乾いたとき

非硬化性接着材サウンドカットを塗った石膏ボードをネジで留めてサウンドカットが乾いたとき


それで
緊結したネジは
頭が浮き出てしまいます。

クロスを張るときは
もう一度締め付けないと
ネジ頭が
出てしまいます。

防音室のコンクリートブロック壁の防水

コンクリートブロック壁の防水処理

コンクリートブロック壁は
水を通しやすいです。

コンクリートブロック自体が
質密ではなく
疎なつくりなのです。

軽く作るためと
モルタルの接着性を高めるためと思います。

それがために
水が通りやすいのです。

透水性があります。

壁には
不適なので
防水をします。

内側にウレタン防水を塗布しました。

外側には
浸透性防水剤を塗る予定です。

こんな隙間を塞ぐべきかどうか

壁と床の隙間を塞ぐ前

壁と床の間には
隙間ができます。

壁材が直線でも
床が全くの直線だとは限りません。

反対もありますので
理屈上
床と壁のそりが合うことなど
現実にはありません。

壁材を
取り付ける時に
床にシリコーンシーライトを
付けてから
取り付けています。

写真では
隙間があるように見えますが
きっと
奥は
塞がっていると思うのですが
念には念を入れて
塞いでみました。

壁と床の隙間を塞いだ後

壁と床の隙間を塞いだ後


防音工事は
明らかに効果がある事柄と
効果があるかも知れない事柄が
混在しています。

しかし
効果があるかも知れないことは
すべて実行するのが
私の方法です。

使ったシリコーンは
変成シリコーンです。

使った変成シリコーンはこれです。

固まっても少しべたべたしているみたいで
塗装ができるということになっています。

防音室C101製作状況その13

スーパーストラクチャーA仕様天井編|天井を先ず2枚貼り

楽器もガンガンに使えるお部屋を作っていますが
昨日天井を張りました。

全部で
3枚張る予定ですが
内2枚を
張りました。

スーパーストラクチャーA仕様天井編|天井を先ず2枚貼りキッチン側

スーパーストラクチャーA仕様天井編|天井を先ず2枚貼りキッチン側


もう片側は
こんな風になっています。

防音室の天井は
「天井勝ち」(壁を張る前に天井を張ること)
が基本です。

重い天井ですので
壁材にも負担してもらうためです。

天助を張るのは
上に持ち上げ
張らねばなりません。

重いものを
持ちながら
留め付けるのです。

全部出来たと思っていたら
こんなところが
まだでした。

スーパーストラクチャーA仕様天井編|天井を先ず2枚貼り中

スーパーストラクチャーA仕様天井編|天井を先ず2枚貼り中

少しですが
軽いので
楽でした。

この位の重さなら良いのにと
思ってしまいました。

防音室C101製作状況その12

スーパーストラクチャーA仕様天井編|天井ユニット設置

楽器もガンガンに使えるお部屋を目指して
防音室を作っています。

今日は
重い天井ユニットを
設置しなくてはならないので
手数を揃えて
仕事をしました。

天井も
2重になっています。

この様な言い方はないのですが
「千鳥天井下地」なった
天井です。

2重になっていて
上側と下側の天井板
二枚あるのです。

その下地は
独立しています。

上側の天井は
部屋内からは
張れませんので
張ったものを
天井ユニットとします。

スーパーストラクチャーA仕様天井編|天井ユニット設置キッチン側

スーパーストラクチャーA仕様天井編|天井ユニット設置キッチン側

梁型がありますので
キッチン側の防音室は
一部
天井が低くなっています。

押入も防音室に

押入も防音室に

ただ今
普通のお部屋を
防音室にしています。

普通のお部屋の
床を取りのぞいて
防音室にしています。

普通のお部屋ですので
押入もあります。

押入を普通の部家のままにしますと
押入の扉を
防音扉にする必要があります。

考えても見て下さい。
お部屋の押入の扉が
防音扉だったら
どんなに使いにくいでしょう。

服を入れる時に
「ドッコイショ」と
重いと防音扉を開けなければならない。

そんな部家に住みたくないです。

そこで
押入も防音室にします。

良い考えというか
当たり前の帰結です。

防音マンションC101

防音室C101製作状況その8

お部屋の中に防音室を作る時、元のお部屋の壁にコンセントがある場合コンセントを取る

防音室を作っています。

お部屋の中にもうひとつ
防音室を作るやり方です。

出来上がれば
楽器もガンガンに使えるようになると
思っています。

元のお部屋の壁と
新しい防音室の壁と
2重になって
防音効果を発揮するという仕組みです。

そのためには
元のお部屋の
壁な穴は
有ってはいけません。

お部屋ですので
普通の電気コンセントや
アンテナコンセントがあります。

お部屋の中に防音室を作る時、元のお部屋の壁にコンセントがある場合

お部屋の中に防音室を作る時、元のお部屋の壁にコンセントがある場合


隣との
壁にあるのです。

新しい防音室が出来れば
もちろんコンセントは
不要です。

そこで
コンセントを
廃止することにしました。

分電盤より
電気を
停止して
コンセントを取り除き
テープを巻いておきました。

明日
モルタルで詰めておこうと思います。

もちろんアンテナコンセントもです。

お部屋の中に防音室を作る時、元のお部屋の壁にテレビコンセントがある場合コンセントを取る

お部屋の中に防音室を作る時、元のお部屋の壁にテレビコンセントがある場合コンセントを取る

防音室C101製作状況その3

防音室の製作ベースメント合板2枚目張り付け

ベースメントはしっかりしていることが大切と
何度も書いております。

サンドイッチパネルの構造にしております。

最下層がゴム
次に合板が応力を負担します。
合板は
応力分担のために
二枚貼りです。

接着材で
1枚目と堅固に接着してしまいます。

防音室の製作 ファンデーション合板2枚目張り付けのための糊付け

防音室の製作 ファンデーション合板2枚目張り付けのための糊付け


ゴム系接着材で堅固に接着します。

合板には
「元撓み」と呼ばれる
材のゆがみがありますので
下の材に密着するように重しを使っています。

新しい防音室の簡単な防音テストしてみました。

昨年夏頃より
作っておりました防音室が
一応できました。
そこで簡単な防音テストをしてみました。

防音テスト 発生源103.8dB

防音テスト 発生源103.8dB


音源は100Hzで75Wベースギターアンプの最大音量です。
防音テスト ひとつ目のドア外74.3dB

防音テスト ひとつ目のドア外74.3dB


防音室は2重ドアになっています。
ひとつ目のドアの外では74.3dBです。 29.5dBの減衰です。
防音テスト ふたつ目のドアの外69.1dB

防音テスト ふたつ目のドアの外69.1dB


ふたつ目のドアの外は69.1dBです。 34.7dBの減衰です。
防音テスト隣室 53.2dB

防音テスト隣室 53.2dB


防音室は別棟で建ててあります。
一番近い隣室で測定します。 53.2dBです。 50.6dBの減衰です。

遮音等級には
補正がありますので
D-65に該当します。
遮音としては
限界に近い値かと思います。

しかし
上の検査で
防音室の
2重扉の
内側と外側の扉の
遮音性能が
大きく違うので
外側の扉を
もう少し頑張ってみます。

新しい防音室作っていますその20

換気チャンバーのフタの取付

楽器も使える
新しい防音室を
作っています。

防音室は
壁が分厚く
隙間がありません。

すきま風など全く入る余地はなく
自然換気などあり得ません。

当然の如く
機械換気が必要です。

防音換気チャンバーです。

しかし
換気チャンバーの中は
曲がっていて
中を掃除することなど不可能です。

虫が入ったら大変です。

そこで
虫除けの
金網を
出入り口に付けています。